二日続けて参加して頂きました。
ありがとうございます!
初日は森へトレッキング!
西表島の東の方にあるポイント。
雨が降っていたわけでは無いですが、カッパ着用でパチリ。
二日目は海へシーカヤック!
西表島の西側の集落、白浜から出発して船浮のイダの浜へ。
食っちゃ寝。食っちゃ寝。。
連休の過ごし方の見本!(笑)
〆は大雨。
お疲れ様でした!
TEL.0980-85-7383/090-2908-9132
〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町字上原10-625
10月に入り、気温も下がってきてトレッキングには丁度いい季節になってきましたね。
ユツン三段の滝ツアーへ行ってきました!
天候は曇り。時々太陽が顔を出していました。
今年は7月から雨が多い西表島でした。そのおかげで何回泣かされてことか・・・(;´д`)トホホ
その影響かユツン川のあちらこちらで地すべりを起こした様子が見てとれました。
こんな風になるユツンは初めて見ました(;゚Д゚)こんな日にここに居合わせなくて良かつた!!おっかない。
滝の上からの景色はとても綺麗でした!
下界では雨が結構降ったようなのですが、一滴の雨にも降られることなく帰還。持ってるね~!
実物はもっと綺麗だったのですが。もどかしい。
いいカメラが欲しいぜぇ
西表島の中央に位置し、浦内川の支流イタチキ川にあるマヤグスクの滝。「マヤ」はヤマネコ。「グスク」はお城を意味します。
暑い時期は滝までのトレッキングが湿度と気温でしんどいですが、これから涼しくなるシーズンは正にマヤグスク日和となっていきます。
当店ツアーの特徴としては、カヤックアクセス!
浦内川の上流にアクセスするのも浦内橋の袂からシーカヤックで上流を目指します。
上流までの距離は7km。マングローブが川の両岸に生い茂る下流側から漕ぎ始め、上流に上がって行くと川の水の塩分濃度が下がることによりマングローブ植物よりも森の植物が優位となり、移り行く風景も眺めながら漕ぎあがって行きます。
軍艦岩と呼ばれる上流の遊覧船の降り場まで漕いだら、ここからは亜熱帯のジャングルの中を滝を目指して進みます。
軍艦岩からイタチキ川の合流点までは目標タイム2時間半を目標に歩いてもらいます。
ここまで来たらマヤグスクの滝はもう少しです!
到着!!
早く到着できれば、その分だけ滝で過ごす時間が増えますよ!
ここで休憩とご飯を食べて復路のエネルギーを蓄えてください。
<注意点>
〇前日は睡眠をしっかりとって頂き、深酒しないようにご注意ください。
〇トレッキングの道中ではヒルが出る場合があります。肌の露出はできるだけ避けてください。
〇このコースは西表島に宿泊している方のみ参加可能です。
<持ち物>
〇水分。お客様お一人に対し500mlのお水をこちらで用意しますが、これでは足りません。全部で1リットル以上の水分はご用意ください。10月以降でも西表島のジャングル内は湿度が高いです。熱中症の危険性がありますので必ずご用意ください。
〇カメラ・携帯電話 ツアーに持参することはOKですが、紛失や故障に対しては保証いたしませんので、ご了承の上、ご持参するかお決めください。写真についてはご希望の方にはこちらで撮ったものを後日データにてプレゼントいたします。持参の場合は防水のカメラ・携帯電話のものがおススメです。
〇トレッキング中の飴や休憩中のお菓子などもあっても良いかと思います。
〇帽子
<レンタル品>
〇カヤック道具一式(パドル・ライフジャケット等)、ドライバッグ、フェルトブーツ、雨具。
<ツアー代金に含まれるもの>
〇ガイド料
〇水(500ml)
〇ランチ
〇お茶・お菓子
〇保険料
実は・・・この滝の上にはもう一つ滝があります。
この場に行った人だけが見られる滝です。どうぞチャレンジに来てください!
UMICO
こんばんは。
情報が台風ばかりになってしまって申し訳ございません。
台風24号が通過して、わずかではありますが、八重山地方に再び台風が接近しております。
西表島への影響としてはすでに高速船の運航に出ております。
上原港の運航は本日2日より欠航です。
台風が通過しない限りは今後上原港は運行しないでしょう。
明日以降も海上の波は3~5mまで上がり、4日には5~9mになるようです。
せっかく通常営業に戻りましたが、明日を最後に再び台風休暇に入りそうです。
また通常営業に戻りましたら、こちらからもご報告させて頂きます。
UMICO
気づけば9月も最終週。
2週間ほどお休みしていた台風が再び発生。
こちらの方に接近してくる予報だけど、未だにはっきりした進路はわかっていない様で行方を注視していかねば!
9月は天気予報に出ない雨雲に悩まされる月でした。
10月目前ですが、まだまだ気温も30℃を超え、水温も28℃とか29℃くらいはあるようです。
9月のツアー写真を数点アップします。
奥西表 網取シーカヤックツーリング
大雨のナーラの滝
やや水量多めのマヤグスクの滝。トレッキングお疲れ様でした!
鳩間島アイランドホッピング 後ろの黒い雲がかかる島は西表島。
シーカヤックで6km先の西表島に帰らねば!
マヤグスクの滝の帰り道。山に沈む太陽。。
またも大雨にやられたナーラのツアー中。
天気予報が当たらない島、西表。これもまた西表。
水平線に沈む太陽。
西表島マジックアワー
西表島に初めて来られて海と川と森と日を分けて全て回ってくれました。
DAY1:まずは海から!
白浜からシーカヤックで月が浜までツーリング。合間にシュノーケルを挟みながら。
青い海。時より顔を出すウミガメ。
DAY2:仲良川支流ジャングルクルーズ(アダナデ川)シャワークライミング
海とはまったく違うロケーション。川幅は狭く景色も全然違ってこの景色も素敵やん。とは言ってなかったな。関東の人だった。
カヤックで入っていけないところまで漕ぎあがったら、
そこからは川の中を歩いてその先の滝を目指してもらいます。
泳いだり、歩いたり。暑い日には最高!
DAY3:ユツン三段の滝トレッキング
西表島の美味しいところを全部いただきましたね。
でもまだまだ奥深いのが西表島。
3日間かけても回り切れない遊び島:西表島。
ユツン三段の滝
3日間お疲れ様でした!
また是非お越しください!
UMICO
石垣に台湾や香港からの大型船や飛行機が来ているおかげで最近西表島にも個人で滞在される海外からのお客様が増えました。
そんな西表島に滞在の海外からのお客様がツアーに参加してくれました。
アジアからのお客様は結構な割合で日本語が話せる方が多いです。
皆さん、日本のアニメなどが好きで独学で日本語を勉強して話せるようになっているそうな。
俺たち日本人は中高6年間も英語の勉強をしているのに、じぇんじぇん話せましぇん!!
ツアーでも外国からのお客様が増えている昨今、ガイドも英語が必須な時代が来るんだろうなあ。
早朝ツアーに参加してくださったファミリー。
初日本で初カヤック!初トレッキング!
初めてづくしのツアーでしたね!
また日本に、西表島に遊びに来てくださいね!!
UMICO