明日、明後日のツアーは誠に勝手ながらお休み頂きます。ご迷惑おかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
明日から私が住む西表島上原地区の住吉集落にて開拓入植70周年の記念祭が行われ、13日は前夜祭で14日が記念式典になります。
本祭は招待客の方向けのものですが、明日の前夜祭はどなたでもご参加できます!
前夜祭では抽選会もあり、豪華賞品をご用意しておりますので西表島内に滞在中の観光客の皆様どうぞ足をお運びください!よろしくお願いいたします!!
UMICO
TEL.0980-85-7383/090-2908-9132
〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町字上原10-625
私が住む西表島は竹富町という複数の島からなる町になります。
そして私が住む集落は住吉という宮古島からの移住者が70年前に開拓した場所です。
この地に70年前に来られた方達は鍬と鎌でもってジャングルを切り開き、田畑を耕して暮らしてきました。
その入植の日が10月11日ということで、毎年この日は集落のお祭りが開かれるのです。
今年は入植70年という節目の年です。
普段はここに住む住人たちだけでお祝いをするお祭りなのですが、今年は2日間(13日は前夜祭、14日は本祭)に渡り、他の集落の方や観光客の方にも参加頂けるものとなります。
今日もそれの準備で集落周辺の草刈り作業。
公民館回りも綺麗に草刈り。
草刈り中の珍客。サキシママダラ。
無毒の蛇ですが捕まえると絡みついてくる。
ということで11日からは入植祭の準備と入植祭のためUMICOは休業させて頂きます。
13日の前夜祭は観光客の方も参加できますので、是非お越しください!
15日から通常営業に戻ります。
宜しくお願いいたします。
UMICO
旅行先での公衆トイレに関する情報って旅行する側からしたら、大事な要素と思います。
特に女性や小さいお子さんがいる方にとってはトイレの場所って把握したい情報ではないでしょうか。
施設の写真は追って、添付しますので今回は文章のみでご紹介させて頂きます。
紹介は港から出て白浜方面に向かう順に紹介していきます。
まずは西表島の西側の玄関口、上原港。そりゃありますよ、港ですから(笑)
でも朝のツアーの送迎で混み合った時間はとても混みます。ご注意を。
ちなみにゴミ箱も島内探してもほとんどありませんが、上原港にはゴミ箱があります。
竹富町はとてもゴミの分別が厳しいですので、ご協力ください。
なぜ厳しいかというと、土地事情です。島に焼却施設がないのでゴミを石垣島まで運ぶ手間があります。何もかも入れられてしまうと、分別が大変になってしまいます。ご理解いただき、ご協力ください。
港から出て一番近くにある給油所のトイレ。港から徒歩約3分(測った訳ではないです。感覚で。)
ガソリン入れるついでか、緊急の時は借りられると思いますよ。
港を出て右に曲がってガソリンスタンドを少し越えた左側にあります。(徒歩約5分)
公衆トイレという訳ではないですが、スーパーの外に一つあります。男女兼用でございます(松尾伴内)
中野集落のわいわいホールの前にあり、中野海岸から一番近いスーパーです。港から車で約7,8分?
公衆トイレというわけでは無いですが、スーパーの方に一言いえば使わせてくれるでしょう。
西表島で数少ない観光名所の星砂ビーチの駐車場にあります。
男女分かれた綺麗なトイレです。
外に水道もあって、ここで砂浜の砂を流すこともできます。
真夏のピークの時は混み合うことがありますが、待っていただいて外で流してください。
トイレの中の手洗い所で足を流す方がたまに見受けられます。
蛇口が簡単に詰まってしまいますので、そのような事だけはしないでください。
宜しくお願いします。
ウナリザキ。うなり崎という岬で、展望台や遊具なんかがおいてあります。2年程前にできた綺麗なトイレです。
ウナリザキは東シナ海に沈む夕陽を見るには、最高のロケーションです。
うなり崎入り口にも駐車場はありますが、上の展望台の方にも駐車場はあります。
ここまで集落を港近辺の上原、中野、住吉とポンポンとトイレはありましたが、ここからは少し間が空きます。
先ほどのウナリザキからは車で10分くらい離れた場所。祖納集落にあります。
上原、中野、住吉、浦内、干立、祖納と集落を経過します。港からは車で約15分くらい。
住吉を越えて、浦内橋という赤い橋を越え、しばらく直進。右手に小中学校を見てさらに進むとスーパー星砂。
また少し進むと右手に西表島唯一の金融機関、西表島郵便局があります。
それを越えた先の右に曲がる道を少し入ったところです。
言葉で説明すると非常に分かりにくいですね。
でもここのトイレは最高です。おそらく西表島一の公衆トイレです。
なんとここウォシュレット付きのトイレです。公衆トイレなのに!
ここには地味に二つあります。
駐在所近くに昔の古いトイレが一つ。もう一つは船浮に行く船着き場近くに新しいオレンジ色の瓦屋根のトイレがあります。
白浜から船で約10分行った先の船でしか行けない集落「船浮」
そこの船着き場から歩いて5分くらいのところに公衆トイレがあります。
集落で唯一の公衆トイレです。
以上9つ。
まだ貸してくれるところはあるかもしれませんが、パッと入れるトイレは以上です。
最後に、当たり前のことですが、トイレはみんなが使いますので次の方のためにも綺麗に使いましょう。
管理しているのは地元の方です。特にお仕事という訳ではないです。
観光客の皆さんに綺麗に使ってもらうために行っていますので、その方達のためにも綺麗に使ってあげてください。
どの立場の人間なんか、わかりませんが(笑)宜しくお願いします。
以上!結構長くなっちゃった。
もし全部読んでくれた奇特な人いたら・・・
特に何もありませんが、ありがとうございます!(笑)
LCCが飛び始め、SNSで綺麗な写真が全世界に気軽に発信される昨今。
西表島にも多くの海外からの旅行客が参られます。
英語、勉強していますが使わないと中々身に付きませんねぇ・・・
がんばりまーす!
西表島はどうしても石垣島まで行かなければいけない立地条件なので、
帰りの船はこれに乗らなくてはいけない!
レンタカーの返却時間が何時まで!
といった事情で参加したかったツアーを諦める方もいらっしゃるかと思います。
そんな事情をもった方達へ。。。
当店では一日ツアーと半日ツアーを行っていて基本的には時間が決まってます。
一日ツアーと午前のツアーのスタート時間は9時とさせて頂いております。
午後からは13時スタートとなっています。
しかし、お客様の時間の都合に合わせて開始時間の変更ができる場合がありますので、遠慮なさらずにご希望をお伝えください!
(※夏の複数グループのツアーの場合はご希望に沿えない場合もありますが・・・。)
美しい朝でした~
旅行で必要な情報と言えば、宿、食事、もう一つはレンタカーが重要3項目かと思います。
今日はその中の一つレンタカー情報について書きたいと思います。
そして今は冬で上原港のある西部方面は頻繁に止まることがあるので、現実的な大原方面に絞ってご紹介いたします。
皆様のご旅行の参考になればと思います。
情報としましては①会社名②電話番号③営業時間④価格(1)軽自動車(当日返却 以下(当))(1日毎 以下(1日))(2)普通自動車(当)(1日)(3)原動機付自転車(4)バイクとさせていただきます。
①やまねこレンタカー ②0980-85-5111 ③8:00~18:00
④(1)(当)¥4500(1日)¥5000 (2)(当)¥5500(1日)¥7000
①オリックスレンタカー ②0980-85-5888 ③8:00~18:00
④(1)(当)¥3700~(1日)¥7000~ (2)(当)¥4500~(1日)¥8000~
①西表レンタカー ②0980-85-5440 ③8:30~18:00
④(1)(当)¥4000~(1日)¥5000 (2)(当)¥5000~(1日)¥7000
①エアポートレンタカー ②0980-85-5383 ③8:00~18:00
④(1)(当)¥4000(1日)¥4000
①ABCレンタカー ②0980-85-5657 ③8:00~18:00
④(1)(当)¥5500(1日)¥5500 (2)(当)¥6000(1日)¥6000 (3)各時間料金設定※直接お問い合わせください。
①西表サザンレンタカー ②0980-84-7005 ③8:00~18:00
④(1)(当)¥3800(1日)¥4000 (2)(当)¥5000(1日)¥5900 (3)¥2700~
①ククルレンタカー ②090-3234-7474 ③8:30~18:30
④(1)(当)¥4500~(1日)¥4500~ (2)(当)¥5500~(1日)¥5900~ (3)¥3000~
①ウィングレンタカー ②0980-85-5001 ③8:30~18:00
④(1)(当)¥4500~ (1日)¥5000~ (2)(当)¥5000~ (1日)¥6000~
①レンタカートリン ②070‐4472-2543 ③?
④(1)(当)¥4900~ (1日)¥5900~ (2)(当)¥5900~ (1日)¥6900~
以上9社の情報をまとめてみました。
各社料金が若干違っていますね。
1⃣野生生物が飛び出してくることがあります。
イリオモテヤマネコやイノシシも飛び出してきますが、シロハラクイナという飛ぶことが苦手な鳥が道路を突然横断します。内地の公園によくいるハトも道路に出ている場合があり、車が来ても避けない場合があります。動物が出てきたら徐行することをお勧めします。
2⃣集落内は特に徐行
西表島は人口が少ないですが小さな子供は意外にたくさんいます。
ボール遊びをしていることもありますので集落内は徐行することをお勧めします。
3⃣信号が少ないので
スピードを出しがちです。島には警察(駐在さん)もいますので捕まることもありますよ!油断大敵です。
ではより良い旅の一助になれば幸いです。
では島内信号が少ないですがゆっくり運転で事故無くお帰り下さいね。
UMICO
今週土曜日と迫ってきました、「西表島シーカヤック カヌーマラソン大会」。
できれば、良好なコンディションで行いたいもの。
でも・・・
日付 | 8 水 |
9 木 |
10 金 |
11 土 |
12 日 |
13 月 |
14 火 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
八重山地方 |
曇一時雨![]() |
曇![]() |
曇時々晴![]() |
曇![]() |
曇時々晴![]() |
曇時々晴![]() |
曇![]() |
|
降水確率(%) | 30/60/40/40 | 40 | 30 | 40 | 30 | 30 | 40 | |
信頼度 | / | / | A | B | B | C | C | |
石垣島 | 最高(℃) | 28 |
27 (26~29) |
28 (27~29) |
26 (24~27) |
25 (23~27) |
26 (24~27) |
26 (24~27) |
最低(℃) | 24 |
24 (22~25) |
23 (22~25) |
21 (20~23) |
21 (19~22) |
21 (19~22) |
21 (19~23) |
平年値 | 降水量の合計 | 最高最低気温 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最低気温 | 最高気温 | ||||||
石垣島 | 平年並 8 – 37mm | 21.5 ℃ | 26.3 ℃ | ||||
現段階の週間天気予報は曇り。
他のサイトを見ても結構な強風予報。
信頼度は「B」となっているけど、これはどんな意味か?
信頼度 | 内容 |
A | 確度が高い予報
|
B | 確度がやや高い予報
|
C | 確度がやや低い予報
もしくは
|
前向きな見方をして、「A」ではない!
希望が持てますね!
観光客の方達もずっとこんなして自分の旅行日の天気チェックしてるんでしょうね。
お気持ちお察しします。
せめて前線通過明日になってください。
Facebookでもお知らせしましたが、来月11日に「西表島カヌー シーカヤックマラソン大会」開催します。
今回は告知が遅くなったので、ほぼ島内の方達に向けての大会になります。
開催地は白浜集落、小学校に近くの子午線モニュメントです。
旅行者の方も当日参加できるレースもございますので、是非覗きにお越しください。
レースは
・シーカヤックマラソンレース(8km)
・子供参加4人1組シットオンカヤック親子混合レース
・一般大人2人1組シットオンカヤックレース
その他パドルスポーツ体験会を予定しております。
是非遊びにお越しください!
最近は海外からのお客様も多くご参加頂いております。
西表島の魅力を、日本の魅力を十分に伝えられたらと思います。
Recently many guests from overseas have participated.
I am trying to convey the charm of Iriomote and the charm of Japan to them.
どうです?
綺麗でございましょう?
How is it?
Is not it pretty?
と英語で頑張ってまーす!
9月目前の西表島ですが、今日の最高気温も33℃。
全国の天気予報を見ていると、秋の気配を感じます。
まだまだ水遊び日和が続く西表島でした。
当店のシーカヤックツアーとは関係はございませんが、人力だったり、自然の力を使って進むサバニ船は大変面白いものなのでご紹介いたします。
明日は干立集落において「ウミファー祭り」が開催されます。
このお祭りはまだ今年で2回目という若いお祭りです。
沖縄の伝統的な船、サバニのレースをメインに様々な催し物が行われます!
観光客の方も是非ご覧になってみてください。
UMICO